標高の高い所に行く時は

バックパッカー初心者講座TOP>旅前にやること不安解消!>標高の高い所へ行く時の注意

旅中にやること

その他

標高の高い所へ行く時の注意


高所でのオナラは控えましょう

「富士は日本一の山」と詠われる富士山ですが、その標高は3,776mも有ります。


上ったことが有る人は分かると思いますが、山頂が近付くにつれ、空気が薄くなり、気温は夏でも寒く感じたりもします。


さて、そんな日本一の高さを誇る富士山ですが、旅人は、普通にそんな富士山の高さをも凌駕するところにも行くことがあります。


たとえ、登山をする予定がなくても、ボリビアのウユニツアーでは標高5000m近くまで行きますし、ボリビアの首都ラパスも標高約3700m。


ペルーのプーノは3850m。クスコで標高約3400m。


さて、こういうところで恐いのが、やっぱり高山病です。


だいたい標高2500mくらいから発症するそうですが、症状としては、


・めまい
・頭痛
・嘔吐
・下痢
・意識を失う
・その他いろいろ


こういったものが次々に、または同時に襲いかかってきます。


基本、治すには下山するか順応するしかないそうですが、あまりにも酷い症状が現われた場合、命にも関わりますので、速やかに標高の低い場所へ移動しましょう。


そして、こういった症状を引き起こさないための、高所での注意点がいくつか有りますので上げておきます。


・標高2500mくらいのところで数日のんびりと過ごして、身体を高地に順応させる。
・標高が1000m上がるごとにのんびりして順応させる。
・よく寝ておく
・高地で酒を飲まない
・ゆっくり歩く
・酸素をたくさん吸う
・水を大量に飲む


などです。


また、ボリビアなどでは、高山病緩和に効くと言われるコカの葉(コカインの原料ですね)を噛めと言って出される時がありますが、実は噛まないで口に入れたままの状態にしておいた方が効くと聞きました。


さらに、そのコカのお茶も高山病に効くそうで、ボリビアやペルーなどでは日常的に飲まれています。なかなか美味しいです。


上記のことに注意して、とにかく無理をしないというのが高所での鉄則です。


一応、高山病の薬もあるのですが、それを使って身体が落ち着いても、実際は高山病が治ったわけではないので、気付かないで無理をして死んでしまう恐れもあると聞きました。


たとえ薬を飲んでも、高所での注意事項は守りましょう。


また、標高の高い所は当然、寒いです。


特に夜はかなり冷えることを考慮して、装備を整えておきましょう。


そして最大の注意点を一つ。


高所でのオナラは控えましょう。


いつの間にか緩んでいる可能性が高いので、オナラだけでは済まない事態になる可能性が・・・


さて、旅の高山病対策は以上ですが、本格的に登山をする方はこれでは足りませんので、専門のサイトなどでお調べ下さい。


このページのTOPへ